10月8日(水),大東高校2年生が"沖縄研修旅行 最終日"の研修を行いました!!

4日目は,現地の方との交流や公共施設・食文化を通して歴史や現在の沖縄を学びながら,おきなわ国際通りを散策しました。

(※撮影・言動などは,事前に確認のもと細心の配慮をして行っています)

おきなわ国際通り

R7.研修旅行2R7.研修旅行4

4日目は,"沖縄の活気あふれる繁華街 -おきなわ国際通り"を各々で散策しました!

西洋文化と沖縄特有の文化が混在しており,南国の陽気に中,"異国情緒と沖縄古来の文化と最先端をあわせて体感"できました。

R7.研修旅行3

昼食は,"島唄と地料理がイチ押し - とぅばらーまでいただきました。

「藁ぶきの家や牛車をモチーフにした個性的で温かみのある店舗内」で,八重山地方を代表する叙情歌や沖縄料理を堪能しました!!

生徒たちも思い思いのポイントで沖縄文化に触れつつ,研修旅行の最終日を締めくくったようでした。

⇒ ここで2年生沖縄研修旅行団より"沖縄Question"『次の写真(↓)は,それぞれ沖縄のどこの市役所でしょう??』

1年生やこれから大東高校へ進学を考える皆さん,是非次年度以降の研修でCheckしてみてください♪

(※3年生はもちろん分かるはず)

R7.研修旅行5

 

長いようであっという間だった沖縄での3泊4日の研修も,無事最終日を迎えました。懸念していた台風やスコールにも影響されることなく進められました。

[4つの研修内容]を通して,いろいろな事を"体感しながら学ぶ"ことができたのではないかと思います。

サポートしてくださった方や保護者の皆さま,ご協力いただきありがとうございました。

楽しいことも勿論ですが,「活動を通した学びを戻ってからの高校生活に活かせることが大事」ということを研修中いたるところで見聞きしたようなので,しっかり学びを実践していきましょう!!