令和7年度 新任式・1学期始業式を行いました
4月8日(火),令和7年度新任式・1学期始業式を行いました。
新任式
今年度は、8名の教職員の皆さんをお迎えしました。
これから一緒に働くことができて嬉しく思います(^^)
皆さんよろしくお願いいたします!!
1学期始業式
校長講話
『 みなさんおはようございます。
春休みが終わり、今日から皆さんそれぞれ新学年がスタートします。まさに今日は皆さんにとっての節目の日です。
"人は節目で伸びる"といいます。しかし、ただ節目であるから伸びるわけではありません。
なぜ伸びるかというと、節目にあたって目標を立てます。目標は具体的な方がよいです。次にそれを頑張るぞと決意します。目標が自分にとって大事なことであるなら全力で頑張ることができます。頑張ったことで自信がつき、自分の伸びを実感できるのです。
皆さん、目標を立ててみませんか。そして一緒に伸びていきましょう。
さて、年度の初めにあたって、本年度の学校運営の目標について少しだけお話ししておきます。みなさんの目標設定のためにも心に留めてほしいと思います。
大東高校では、皆さんに"3つの大きな力"を身につけてもらうことを目標としています。
まず一つ目は「自分を大切にし、他人も大切にする、人間力」です。
皆が多様性を認め、自他ともに尊重することができる、心豊かな人物になってほしいと思っています。
二つ目は、「主体的に学び、学んだことをつなげることができる、学力」です。
与えられた課題をこなす学習ではなく、「なぜ」を大切にした、自ら学んでいく学習姿勢を持ってほしいです。何事にも積極的にチャレンジして、学んだこと同士をつなぐことがこれからの社会には大切になります。先生方には今年もさらに授業を工夫していただきますが、皆さんも自ら学ぶという姿勢を持って、学校だけでなく家庭での学習や地域での体験にも時間をつくってしっかり取り組みましょう。
三つ目は、「地域のすばらしさを理解し、自分の将来の生き方を深く考え、よりよい未来の創り手となる、社会力」です。
皆さんには自分の未来を切り拓いていこうとする気概を持ってほしいと思っています。その先には自分だけでなく周りも幸せにする人になってほしいという願いも含まれます。学校としても大学との連携や地域との協働を進めながら、皆さんが将来のことをしっかり考えて希望を持って進めるように支援していきます。
そして、今年も学校運営のスローガンとして
「 Well-Being ~ 生徒・教職員が希望を持って集う学校へ ~ 」
を掲げます。
安心して希望を持って学べる学校、活動できる学校、そして目標が実現できる学校を目指して教育活動をやっていきます。皆でより良い大東高校をつくっていきましょう。
最後に皆さんにお願いがあります。
明日の入学式で、"75名の新入生"が入ってきます。県外から6名を含め雲南市以外から25名。全部で17の中学校から入学してきてくれます。この新入生を温かく迎える、これをお願いしたい。新入生はきっと不安でいっぱいだと思います。先輩の優しい声掛けがどれだけ温かいものか。
さらに、皆さんが良いモデルになってほしいということです。自信に満ちあふれた皆さんの元気の良い挨拶や校歌で新入生を迎えて、この学校の良さを伝えてほしいと思います。
今日は、節目にあたって目標を立てよう、ということ。学校の目標とスローガン。先輩である皆さんへのお願いを話しました。
高浜虚子の句「春風(はるかぜ)や闘志いだきて丘に立つ」が頭に浮かびます。
新年度を迎え、こんな自分になろう!こんな学校にしよう!と闘志を抱いてくれることを願って、あいさつとします。 』
当日の様子
今年度,島根県教育庁が実施している"しまね 高2留学"という制度を利用して,新たに大東高校で一緒に学んでくれることになった生徒の紹介もしました!
互いに良い刺激となって,学びの相乗効果が生まれるとよいですね
保護者の皆さま・地域の皆さまをはじめ,大東高校の教育活動に関わる皆さま,今年度もよろしくお願いいたします