令和7年3月24日(月),令和6年度 3学期終業式・転退任式を行いました。

3学期終業式

各種表彰

R6.3学期終業式・転退任式1

校長講話

(※「カルデアの牧人(校長だより)No.29」より部分抜粋)

『~前・中略~。「関心を持つ」とは、「意識的に注意を向ける」ということであり、賛成・反対といった好き嫌いの話ではなく、今の状況をしっかり見届けるということです。高校 3 年生が近づいてくると、進路や将来について考える機会が増えます。その中で、「もっと早く関心を持って準備しておけばよかった」と後悔することもあるかもしれません。先日の生徒会長選挙の演説で、「校則の見直し」を掲げてくれたことは、大変意義のあることであると思います。

大切なのは、意識してさまざまな情報に触れ、多くの人と対話し、何事に対しても自分の考えを持つことです。

その中で、何か興味を持てることがあれば、もしかしたらそれが皆さんの将来につながっていくことになるのではと思います。』

各分掌より

教務:出席率が高い / 評定平均も頑張っている生徒が多いので,現状に満足せず高め合おう / AIとの共生-小泉八雲「自分のことばで」/ 学びの語源は「真似る」 

生徒:よい学校・生徒・先生の集まり / 自分たちで学校生活・環境を良くしていくために / 常に正解じゃなくても良いが「ダメなこと・安易なことに流されない」自制心と自立性を養っていこう

進路:2学期に話した「目標は立ててみた?」/ 良い志望理由書は「名前を確認しなくても誰のモノか分かる(具体的な)志望理由書」/ 「メディア使用時間"2h以上が75%"」にビックリ→自分をコントロールしてアップデートしていこう

主幹:雲南市民バスの延伸決定 & 通学支援の拡充について

R6.3学期終業式・転退任式2

転退任式

R6.3学期終業式・転退任式3

今年度は、11名の教職員の皆さんをお送りすることとなりました。

R6.3学期終業式・転退任式4

R6.3学期終業式・転退任式5

R6.3学期終業式・転退任式6

お一人ずつ全校生徒・教職員に向けてお言葉をいただき,互いに別れを惜しみつつもこれまでの大東高校での生活を振り返る時間となりました!

皆さまの新たな地でのご活躍をお祈りいたします!!大変お世話になりました。m(_ _)m

R6.3学期終業式・転退任式7