令和6年度 2学期表彰式・終業式を行いました
令和6年12月23日(月),2学期表彰式および終業式 を行いました。
寒冷の影響による生徒の体調管理の観点から,2学期終業式も"リモート(on-line)にて実施"をしました。
表彰式
先ず2学期の生徒活動による表彰式を行いました。
今学期も個人・団体(集団)ともに沢山の事柄に対して精力的に活動していた生徒たちですが,中でも特に優れたものについて表彰式(賞状授与)を行いました!
- 「第70回 青少年読書感想文島根県コンクール 優秀賞」
- 「令和6年度 島根県緑化ポスター原画コンクール 優秀賞」
- 「令和6年度 雲南地区高等学校体育連盟体育大会 男子総合1位・男子卓球1位」
その他の活動につきましては,別途"本校のHP・Instagram・おりべ通信(学校だより)"等でもお知らせしていきますので,是非Checkしてみてください(^▽^)/
2学期終業式
校長先生からは,「(※[カルデアの牧人(校長だより)No.27]参照」に準えて,"知識を身につけた人間"になることによる「知る・つくる・生み出すのサイクルの重要性」についてお話いただきました。
続いて各分掌長の先生方からも,「2学期の振り返りと今冬考えてみて欲しいこと」等についてお話があり,改めて各々の冬を有意義にする為にどうすべきかを考えるキッカケとなりました。
- 校長先生:「新たな価値を生み出す力」
- 教務部:「大事な時にBestを出せるように日々準備してConditionを整えること」
- 進路部:「3年生の進路確定状況と最後の集大成に向けて・1年生は進路を見据えた学び・2年生は進路イメージをより具体的に意識した生活」
- 生徒部:「主体的に活動する姿勢が増えたこと・学校の秩序を保つために"社会の責任者として自覚を持つ"こと・(自分自身含め)身近な人を守る言動」
先生方のお話にもあったように,3年生はいよいよ"次のステージ(=進路実現)に向けた高校生活の集大成"を迎えます。最後まで抜かりなく,粘り強く,余すことなく大東高校での生活を過ごしてもらいたいです(。-`ω-)
1・2年生は実質的に大東高校の中核を担うと同時に,"進路を見据えた選択(=文理・科目選択)・具体的な進路イメージの意識と手立て(=学習サイクルや学校生活の見直し)"が必要となる時期でもあります。
焦らなくもよいですが,急ぐぶんには「何事もなるべく早い段階から先手先手」を打っていけるとよいと思います。しっかり,個人・団体(集団)として各々が自身を振り返って新たな年を迎えられるとよいですね(*´▽`*)