7月11日(木),広島大学 放射光科学センターより生天目 博文(なまため ひろふみ) 教授にご協力いただき,「物理基礎・物理」の授業の一環として『先端科学 & VR体験セミナー』を実施しました。

前半は講義&演示実験(データサイエンス)がメインで,生天目教授にはリモート(on-line)にて「基礎物理学と放射光科学」に関する講義をしていただきました。

今回のセミナーは"協働実施"ということで,現場では物理担当の教員が生天目教授とトークセッションしながらの偏光実験センサーを用いたデータサイエンス実験を展開しました。

R6.7月先端科学セミナー1

後半は今回のセミナーのもう1つの目玉企画でもある"VR体験&研究施設見学"を実施しました。

初めてVRに触れる・体験する生徒がほとんどで,想像以上の精巧さや感覚に,思わず体が動いたり感嘆したりといった一幕もありました(^^;)

R6.7月先端科学セミナー2

今回のセミナーは,「高等機関・高大連携による進路意識向上」の目的もありますが,『失敗を臆せず,"色々試して・体験して"みよう』という大きなテーマのもとで企画・実施をしました。

活動の中で生徒たちは,「新たな体験・発見」から始まり,「何気なく過ごす日常の1つ1つに着目したり,"なぜ?"の探究」といった科学の根幹(の初歩)を学びました。

今後も大東高校では色々な高等(専門)機関と協働して,"体験・探究"ができる教科指導を企画していきます(*°∇°)ノ